ダウンコートのクリーニングは必要ないかも

ダウンジャケット・ダウンコート

ダウンのコートやダウンジャケットを着ている人の多くは、ワンシーズンを終えた時点でクリーニングに出し、きれいにしてから片づけて翌年、また着るというパターンが多いと思われます。

ところが、意外なことにクリーニング屋さんによっては、ダウンのアウターにはクリーニングは必要ないという人がかなり多いのです。その理由は、ダウンはクリーニングに特殊な技術が必要なことから、表面の汚れを軽く拭き取って、しっかりと干して風を通しておけばそれで十分だからだそうで、目から鱗が落ちるという人も多いでしょう。

最近は家庭で洗えるダウンジャケットというのが増えてきましたが、洗いあがったダウンのアウターは見るも無残にペッちゃんこになっています。ここから、いかにしてこのペッちゃんこになったダウンを膨らませられるかが、翌年も着られるかどうかの分かれ道なのですが、素人にはなかなか難しいでしょう。

それというのも、水洗いをしたことによって中のダウンが塊になってしまい、それを生地の上からほぐし、さらに元のように均等に収めることはほぼ不可能だからです。それなら、やはり軽く汚れを落とし、中までは気にしない方が来年も確実に着られます。

気になる人もいるのでは


中は気にしなくていいとクリーニング屋さんが言っているとしても、ワンシーズン着ている間には雪が降ったり、雨に濡れたりと、恐らくダウンまで濡れただろうなあということがあるでしょう。

通気性の良さから考えると、濡れたとしてもその都度、風通しのいいところに吊るしておくことによって、ダウンの湿気を取り除くことができます。ただ、雪や雨に含まれる汚れまでは取り除けないと思われます。

また、ダウンを着る時期は寒いので、場所によっては暖房がよく効いていて、思いのほか汗をかくこともよくあります。そんな時はトップスを通してアウターであるダウンに汗がしみついてしまっている可能性もあり、正直なところ、せめて今年の冬に着たら、来年また着るときは清潔な状態で着たいと考える人がほとんどでしょう。

対策は二つ


ダウンを清潔に着るために対策として採れる選択肢は、大まかに分けると二つです。
一つは自宅で洗っても、きれいに仕上がるように作られているものを選ぶ方法です。これなら、自宅で洗い、形を整えて陰干しし、十分乾いたらまたふっくらしてくれます。

一方、家でも洗えそうだけれど、一応お洗濯タグはドライになっているという場合は、ダウンのクリーニングを得意としているところへお願いすることです。
クリーニングには特殊な資格を持ったクリーニング師というのが存在し、そうした人であればダウンの質によって適切と思われる方法を選び出し、適切なクリーニングを施してくれます。

料金は数千円かかりますが、高価なダウンのコートを買ったのであれば、毎年清潔に、そして長く着るために最適なクリーニング先を選ぶのが一番重要です。

ダウンのアウターを使い分ける


クリーニング師によって考え方も異なるのでしょうが、安価なダウンのアウターであれば、表面をきれいに拭いて、洗えないものは殺菌洗浄ができるといったスプレーを使うなどしてきれいにするという方法もいいかもしれません。

普段着として着るなら家で洗えるタイプを選ぶなど、目的によって使い分けるのがベストです。
仮に安価なダウンアウターであれば、自宅の洗濯機で洗えますと書いてあったから洗ったものの、やはりダウンが固まってぺったんこになってしまったというときでも、安かったからまた来年買って、毎年使い捨てにするのもいいかと思えるでしょう。

逆に、安く買ったダウンのアウターを、高いクリーニング代を払ってクリーニングに出したのに、上がってきたらやはりぺったんこだったとしたら買った方がむしろお得と言えます。

チェーン店や安さがウリの店は注意


高価なダウンコートをダウン専用のクリーニングに出す際、チェーン店や安さがウリというクリーニング店に出すのは考え物です。こうしたところは機械によって流れ作業で仕上げることが多いため、安いダウンも高いダウンもひとまとめに同じ方法でおこなわれる可能性が高いからです。

高価なダウンコートは、それこそ素材を見て、洗い方まで変えるくらいのクリーニング師に任せないと、高いお金を払ってクリーニングに出す意味がありません。
ただ、そんな専門技術を持ったクリーニング師がどこにいるかを探すのは容易ではなく、困ることも多いでしょう。そんな時はインターネットサイトで探すのがお勧めです。

結論としては、ダウンコートのクリーニングは毎年必要ではないという意見と、できれば毎年するのがいいという意見に分かれることが分かりました。
どちらにもそう主張するだけの根拠があることから、どちらにするかは自分にとって、より共感できるのはどちらかを見極めることだと言えます。選択肢が増えた今の時代は、洗うも洗わないも両方の選択があるのは確かです。

宅配クリーニング【ネクシー】

スマホやPCを使ってネットから申し込める、保管クリーニング。標準で、ほつれ直し、破れ直し、手仕上げ、シミ抜き、毛玉取りのサービスが付いています。一段階上のプレミアムプランだと、返却した後にの事も兼ね備えた、防カビ、防ダニ、防臭、抗菌、不織布といったオプションを追加する事が可能です。

お洋服を預けてクローゼットがすっきり【リネット保管】

リネット保管は、最大8ヶ月保管・お預かりする、保管付きのネット宅配クリーニングです。ファッションを大切にするお客様の大切なアウター、デリケートなニット類のシーズンケアの為に、リネットが新開発した保管宅配クリーニング。料金は1点1,400円から。

クリーニングを「上質」で選ぼう│【送料無料】こだわり宅配クリーニング「プラスキューブ」

元アパレルデザイナーの店主が『きれい・安心・ 安全は当たり前。そこにアパレルのデザイナーとして経験した「デザイン性」とお客様への「真心」をプラスしたい』という思いを込めて作った宅配クリーニングです。今までのクリーニングで仕上がりに満足できなかった方に、是非お試し頂きたいです。

クリーニングの品質はもちろんの事、料金、送料、保管サービスの有無など口コミや評判を比較してあなたにピッタリの宅配クリーニング店をおすすめ致します!

関連記事