汗をかいたり、出血したりして洋服に付いた場合、早く洗わないと黄ばみとなって残ってしまいます。
衣類の黄ばみの原因は、毎日洗濯していても落としきれない皮脂の汚れです。
最近は頑固な汚れも落とすという濃縮ジェルなどの液体タイプの洗剤が増え、粉末よりも洗いやすくなったことと、液体ということで水に溶けやすいために洗濯物の汚れが落ちやすくなりました。
とはいえ、スポーツをやっている子供や、汗かきの旦那さんのワイシャツなどは、毎日きれいに洗っていてもだんだんと黄ばんできて、そのうち、これはもうダメということもあるでしょう。
他の部分はきれいなのに、ワイシャツやTシャツなどは脇の部分だけ黄ばんでいるということもあり、捨てるにはもったいない場合もあります。ただ、一度黄ばんでしまうとなかなか真っ白に戻すのは難しいのが現実です。
汗による黄ばみはどう対処すべきか
汗によるしみは、時間の経過とともに衣類にどんどん付着して浸透していきます。そのため、汗をかいた洋服はすぐに洗うのが黄ばみを作らない一番のポイントなのですが、ワイシャツやスポーツ用のウェアなどでは一定時間着用しなければならず、すぐに洗うわけにもいきません。
そのため、まだ黄ばみが目立たないうちから常に、汗をかきやすい部位にはあらかじめ中性洗剤をつけて皮脂を浮かせて水でよくすすぎ、それから洗濯機で洗うようにします。
手間はかかりますが、黄ばみを作らないためにはこのこまめさが一番効果的です。それでも黄ばんでしまった場合は、漂白剤を使います。
このときに気をつけたいのは、色柄物で、白いタオルに漂白剤を含ませて、目立たない場所に押し付けてみると、色移りするかどうかがわかります。
タオルに色が付かなければ、漂白剤によって白くすることができますが、もし色移りしてきたら漂白剤で黄ばみを取ることはできません。どうしても黄ばみを落としたいものであれば、クリーニング店に持ち込み、専用のしみ抜きをしてもらうしかないでしょう。
血液の汚れも黄ばみになる
血液はタンパク質系のしみ汚れで、袖口などに付く皮脂汚れとは成分が違う点に注意が必要です。
このタンパク質系のシミの特徴は、熱いお湯をかけると凝固して落ちなくなってしまいます。
血液には熱いお湯をかけた方がよく汚れが落ちるだろうと思って熱いお湯をかける人は多いのですが、実は逆効果であることを知っておきましょう。おすすめはぬるま湯、あるいは水です。
付着してすぐであれば、水でもかなり取れるのが、血液汚れの特徴と言えます。とはいえ、女性の場合は毎月血液による汚れに悩まされますので、そのためにお気に入りの下着が黄ばんでしまったという経験をした人も多いでしょう。
すぐに洗えないことも多いので、まずは中性洗剤をつけて揉み洗いをしますが、これでもまだ血液が落ちない場合には、皮脂汚れによる黄ばみ対策手段と同じ方法を活用します。
ただ、血液のしみにはアンモニア水と酸素系漂白剤が効果を発揮しますので、漂白する前にこちらを先に試してみるのがおすすめです。これできれいになれば漂白の必要がないからです。
とはいえ、血液は取れたけれど黄ばみは残ったとなったら、やはり漂白するしかありません。お気に入りの下着であれば、色落ちしないかどうかの確認は漂白前の全ての衣類のお約束ですが、もし色落ちするようであればクリーニングに出すのが安心です。
気にしなくても大丈夫
女性の場合、下着をクリーニングに出すことに抵抗を感じる人もいるのではないでしょうか。
けれど、基本的にクリーニングではしみ抜きをはじめとする黄ばみ対策で依頼される、女性の下着を普通に受け付けています。考えてみれば、クリーニングに出してまできれいにしたいほどの下着は、かなりの高級ブランド品である可能性が高いでしょう。
おそらく色柄も素敵でしょうし、レースが付いているといった細かな加工が施されているはずです。こうした下着は、クリーニング店としても慎重に取り扱い、きれいにしなければと考えますので、女性の下着を見てあらぬことを考えるなどといった懸念は無用です。
それでも気になるという人なら、しっかりとした技術を持ったクリーニング師がいるクリーニング店を選ぶのがおすすめです。
厳しいテストをパスして都道府県に認可された人ですので、プロとしての仕事をしてくれます。
こうしたところに預ければ、どんなアイテムでも受け入れてくれますし、黄ばみを取ってきれいにしてくれるでしょう。
洋服が黄ばんでしまう理由と、とりわけ多い汗や血液の汚れ落とし方を知り、早めの対策をしっかりすることが必要だということがわかれば、自分で黄ばみ対策に取り掛かれるようになるでしょう。
それでもだめなら、最後はクリーニング店等の専門家に頼むという方法もあることから、臨機応変に選択するのが黄ばみ対策のコツです。