かさばる羽毛布団を圧縮したいけれど本当のところはどうなのか

季節に応じて変えなければならない布団は、片づける場所には正直言ってかなりの場所を取ります。冬場、羽毛布団を使っているという人は特に、羽毛布団の掛け布団を収納袋に押し込むのにも苦労していることでしょう。それくらいふっくらしているからこそ、真冬にも暖かく眠ることができるのですが、暖かくなってきて片づける段になると、これがもっと嵩が低ければいいのにと思ってしまいます。その際に思いつくのは布団圧縮袋で、今では機能性がよくなったことからすっかりおなじみになりました。実際に使ってみると、本当に面白いくらいにぺったんこになります。また、逆流防止弁がしっかり機能するようになり、圧縮したのに知らないうちに元に戻っていたということがなくなったのは、改良を重ねた技術のたまものです。テレビの宣伝などで、ふっくらした羽毛布団がまるで別物のようにぺったんこになっている様子を見ると、これがあれば収納が楽になるから欲しいなあと考えている人も多いでしょう。けれども気になるのは、圧縮した羽毛布団がバルブを緩めたときに、本当に圧縮する前のときのようにふんわりしてくれるかどうかです。羽毛布団の中には非常に高価なものもありますので、もし復元しなかったら悔やんでも悔やみきれないでしょう。

羽毛布団は圧縮してはダメ


先に結論から言いますと、羽毛布団は絶対に圧縮してはいけません。それというのも、羽毛布団を圧縮すると、羽毛布団と呼ばれる所以である羽毛が壊れてしまうからです。羽毛布団に使われている羽毛は鳥の羽で、鳥の羽には羽の中心となる軸、いわゆる中心軸があります。羽毛布団を圧縮すると、この中心軸が壊れてしまうのです。さらには鳥の種類によって、大きさが異なる羽を使って作られた羽毛布団もあります。よりふんわりした高級羽毛布団では、羽にダウンボールの核というのがあり、圧縮すると羽の中心軸同様、このダウンボールの核も壊してしまいますので、高級羽毛布団が一瞬にしてだめになってしまいます。

軽いのにボリュームがあって暖かいという特徴を持つ羽毛布団に仕上げている羽の中心軸やダウンボールの核を壊してしまう圧縮は、絶対にやってはいけない理由です。圧縮されて壊れてしまったダウンボールの核や羽の中心軸は、仮に圧縮を解いたとしても復元されることはありません。圧縮を解いてみたら前よりもぺったんこになってしまったとか、ふんわり感がなくなってしまったということになるのは、圧縮によって完全に破損してしまったためです。さらに、ダウンボールが壊れるときに生地を傷めることもあります。ダウンの軸が生地を突き破って外へ飛び出すからです。こうなると、布団の中がふんわりしなくなったうえに生地まで破れてしまい、もう使い物になりません。羽毛布団は届いたときの状態をきちんと見ておき、折りたたむのではなくロール状に丸めて、届いたときの収納袋に届いたときのように片づけるのが大事です。

使っているうちにふんわり感がなくなってきたら


羽毛布団は強い日差しに弱いことから、日差しに当てて湿気を取ろうとお日様が燦燦と当たるところに干すと、かえって傷めてしまうことになります。こうなると、ふんわり感も徐々になくなってきますので、風通しのよいカラっとした天気の日に陰干しをするのがベストです。さらに、きちんとお手入れをしていたとしても、使っているうちにどうしてもへたってきてしまい、ふんわり感が失われていきます。やむを得ないと考えがちですが、ふんわり感をキープする方法はいくつかありますので、できるものを採り入れるのがお勧めです。

布団の生地が傷んでいなければ、中からダウンが飛び出してくることがないため、クリーニングでふんわり感を取り戻すことができます。この場合は、羽毛布団のクリーニングが上手なお店を選ぶことが非常に重要です。かなりへたってきた場合には打ち直しが一番効果的で、中の羽毛を取り出して洗って、汚れによるへたりを取り除いてふんわりさせてくれるほか、新しく羽毛を追加してふんわり感をアップしてくれます。また、きれいに洗った羽毛と追加の羽毛を詰める布団生地も新しいものを使ってくれますので、高級な羽毛を使った羽毛布団を愛用してきたという人には、同等の羽毛布団に買い替えるより、安価になる可能性があるでしょう。ただし、一枚一枚、丁寧に打ち直し作業をすることをはっきりと明記している業者を選ばないと、これまた満足いく仕上がりにならないことには注意が必要です。

羽毛布団をふっくらさせている要素を圧縮袋は破壊してしまう理由を知れば、圧縮してはいけないという前提で扱えるようになります。大事なのは圧縮してしまいやすくするのではなく、いかにふんわり感をキープすることという考えに切り替えて羽毛布団を取り扱うようにすれば、心地よい眠りを得ることができるでしょう。

カジタクのふとんクリーニングは、まるごと水洗い+高温乾燥でダニや汗、皮脂汚れ・アレルゲン物質を除菌・消臭。+1,000円で最長9ヶ月、ふとんに最適な専用保管倉庫で保管が可能です。ご自宅まで引き取りに伺うので、重い荷物をクリーニング店まで持っていく必要はありません。新品のようなふわふわ仕上がりのおふとんを、ご自宅にお届けします。
品質
料金 2点:11.800円
3点:14.000円
ポイント
  • +1,000円で最長9ヶ月
  • お品物到着から14日以内であれば無料で再仕げ
  • 1パックあたり最大30万円賠償
  • 送料、専用回収袋などすべて代金に含む

オーガニック布団クリーニングの実績とノウハウ 世界でも珍しい、高級で取り扱いが難しいオーガニック布団を洗濯してきた実績とノウハウに定評を頂き、 他店では取り扱えない、シルク生地の高級布団をはじめ、高額な100万円の羽毛布団のクリーニングも ご依頼をいただくなど全国のお客様からリピートをいただいております。
品質
料金 1点:8.800円
2点:11.800円
3点:13.800円
ポイント
  • 送料無料(クリーニング料金に含まれている)
  • 布団カルテを作成

「布団をクリーニングに出したいけど重くて運べない」 「赤ちゃんがいるので布団のダニやアレルギーが気になる」「ふわふわした布団で【快適】に眠りたい」 ふとんLenet(リネット)では家まで布団を取りに行き、クリーニングした布団を家までお届けします。 往復の宅配料は【無料】です。
品質
料金 1点:8.800円
2点:11.800円
3点:13.800円
ポイント
  • 1個口あたり、税抜き合計料金6,000円未満の場合送料が3,000円
  • はじめてのご注文の方、1.000円OFF