なかなか洗えないカーペットの皮脂汚れはこのお掃除方法で一掃しよう

最近の家は、広々としたリビングはフローリングの床を使った洋室になっていることがほとんどで、ここが家族が集まる中心的な場所になっているという家庭は多いでしょう。そんなフローリングの床に家具をじかに置くと傷が付くとあって、カーペットを敷いてからリビング用のテーブルやソファを置いているところがほとんどです。リビングだけは床暖房にしている家も増えていることから、カーペットを一枚敷くだけで、床からの冷気を感じることがなく、快適に過ごせるところも魅力です。そのため、いつも家族が自然と集まる場となります。家の中にこうした場所があるのは、とても良いことです。ただ、家族が集まるとどうしてもリビングで食べたり飲んだりしてしまいますし、寝転がることもあるでしょう。寝転がればカーペットに顔や頭皮から出た皮脂が付いてしまい、そこにさらに汚れがくっついて、取れない頑固な汚れになってカーペットにしみついてしまいます。とはいえ、自宅でカーペットを洗濯するのは難しいことから、一度敷いたら敷きっぱなしという家庭がほとんどなのではないでしょうか。汚れは気になるけれど、どうしようもないのが本音と言えます。

ーペットの皮脂を取り除くには3ステップが基本


掃除機をかけ、粘着テープを使ってコロコロとゴミをくっつける掃除の仕方はカーペットに向いていますが、皮脂汚れまでは取り除いてくれません。けれど、この2つはカーペットの皮脂汚れをきれいにするために欠かせないステップなのです。まず、最初に掃除機をかけ、大きなゴミを取り除きます。もちろん、細かな埃も吸い取ってくれますが、カーペットにくっついた髪の毛などは掃除機では吸い取り切れないことも多いものです。そのため、次に粘着テープのコロコロローラーを使います。コロコロローラーは掃除機が吸い取り切れなかった髪の毛や、絨毯の生地の中に入り込んでしまったゴミを取り除くのに力を発揮してくれます。こうしてゴミを取り除いたら、いよいよ皮脂を取り除く掃除に取り掛かります。ステップ1が掃除機、ステップ2がコロコロローラー、そしてステップ3は皮脂を取り除くための拭き掃除です。

拭き掃除に使うのは


カーペットに寝転んで顔や頭皮の皮脂が付くほか、素足で歩くことによって汗が付くこともあります。皮脂も汗もまとめてきれいにするためには、中性洗剤か重曹を使って拭き掃除をするのがコツです。もし、赤ちゃんやペットがいる家庭なら、重曹を水で溶いた重曹水を使うのがおすすめです。重曹とは重炭酸曹達(じゅうたんさんソーダ)ともいい、その正体は炭酸水素ナトリウムです。重炭酸曹達が略されて重曹という名前になっており、なんだかすごく特別な物質のように思えますが、人間の血液や唾液にも含まれる成分であることから、体にやさしい物質です。小さな子供やペットもくつろぐカーペットの掃除には洗剤よりも重曹水を使った方がより安心なのは、こうした理由があります。大人だけが暮らしていて、洗剤を使っても問題ないという場合は衣類用中性洗剤がおすすめです。毎日のお洗濯に使うものなので、わざわざ重曹を買うのは面倒という人に向いているでしょう。

皮脂落としがメインなら重曹でやってみよう


重曹はアルカリ性のため、酸性の汚れを中和・分解するという働きがあります。油は酸性なので皮脂汚れを落としたいときには、重曹は最適なのです。掃除に使える重曹がドラッグストアなどに売られていますので、これを使って濃度5%の重曹水を作ります。使いやすいようにスプレーボトルに入れると、カーペット全体に吹き付ける作業がしやすくなっておすすめです。この重曹水をカーペットに吹き付けるときは、ある程度カーペットが湿るくらいに吹き付け、その後、乾いた雑巾で汚れを拭き取っていきます。目立つ汚れがあるところから重点的に汚れ落としを行い、汚れが取れたら広範囲にスプレーしながら拭き取るという作業を繰り返して、カーペット全体を拭き掃除していく要領です。注意すべきは、吹き付けたらすぐに汚れ落としに取り掛かることです。乾いた雑巾で浮いてきた汚れを取り除くため、こまめに雑巾を取り換えることも大事です。

カーペットの皮脂汚れまできれいにするための3つのステップをまとめてみましたが、決め手はやはり重曹を使っての拭き掃除です。重曹がなぜ皮脂汚れを一掃できるかという理由が分かれば、この3つの順序に従って掃除をすることで、カーペットが見違えるほど清潔になるでしょう。重曹水を吹き付けながらの拭き掃除になるため、お天気がよく、風のある日に窓を開け放して部屋の風通しをよくした状態でするのがおすすめです。敷いたままでカーペットの湿り気を取るには、風通しがいいと早く乾くからです。また、家族がいない間に行うのも、拭き掃除を一気に済ませるには大事なポイントといえます。

宅配クリーニング【ネクシー】

スマホやPCを使ってネットから申し込める、保管クリーニング。標準で、ほつれ直し、破れ直し、手仕上げ、シミ抜き、毛玉取りのサービスが付いています。一段階上のプレミアムプランだと、返却した後にの事も兼ね備えた、防カビ、防ダニ、防臭、抗菌、不織布といったオプションを追加する事が可能です。

お洋服を預けてクローゼットがすっきり【リネット保管】

リネット保管は、最大8ヶ月保管・お預かりする、保管付きのネット宅配クリーニングです。ファッションを大切にするお客様の大切なアウター、デリケートなニット類のシーズンケアの為に、リネットが新開発した保管宅配クリーニング。料金は1点1,400円から。

クリーニングを「上質」で選ぼう│【送料無料】こだわり宅配クリーニング「プラスキューブ」

元アパレルデザイナーの店主が『きれい・安心・ 安全は当たり前。そこにアパレルのデザイナーとして経験した「デザイン性」とお客様への「真心」をプラスしたい』という思いを込めて作った宅配クリーニングです。今までのクリーニングで仕上がりに満足できなかった方に、是非お試し頂きたいです。

クリーニングの品質はもちろんの事、料金、送料、保管サービスの有無など口コミや評判を比較してあなたにピッタリの宅配クリーニング店をおすすめ致します!